バスフィッシングツアー情報
出発:午前3:00
前回の矢作川ダムに再チャレンジ!
このダムの名前は「勘八ダム」。足助町に行く途中にある。
今回こそはハードプラグで釣ってやる。
コース: @勘八ダム(名前が判明)
−勘八ダムツアー−
日の出前に到着。
夏の朝はトップ!と意気込みスウィッシャーをキャスト。
それを見て近くにいた中学生BASSERがよってきた。
「タックルボックスみせてください」
どうもスウィッシャーがレアなものに似ていたらしい。
「これは何ですか」「これはどう使うんですか」の連発で、すっかり辺りの静けさは消え去ってしまった。
その後ポッパーに切り替えるが結局トップには反応なし。
数日前の大雨でBASSが居なくなったのかと思い
試しに常吉に変えてみるとヒットした。なんだ居るじゃん!
−ハードプラグ道−
今回のツアーの目的はハードプラグで釣ること。
やや日も昇ってきたが他のツアー客も必死にハードプラグをキャストしている。
サスペンドミノーに反応あり、だかフックせずそれきり。
クランクベイトはまったく反応なし。
ウィードエリアでもあればスピナーも使いたいが今回はキャストせず。
もしやの期待をこめてヴァーチカル・ジグでキャストを続けるが効果なし。
(思わぬときにヒットルアーとなる確率は高いのだが)
今回もハードプラグ道は辛かった。
−番外編−
午後の暑い時間帯にはツアー客の一人が水着になり泳ぎはじめた。
さすがにこの時間には他にBASSERもいなく迷惑にはならない。
水中眼鏡をかけ、次回のために水中の岩の位置をしっかりと調べておいた。
この後ツアー客全員で数匹を釣り上げるがすべてワーム。
午後一番に人の入っていない下流でポッパーにじゃれる姿あり。バイトにはいたらず。
この辺に次回へのヒントがあるのかもしれない!
THIS SITE IS PRODUCED BY NISH!SINCE1997